お役立ちコラム

腰痛の原因は姿勢?整体で改善できる理由とは

腰痛の原因は姿勢?整体で改善できる理由とは

腰痛に悩む方は年々増加しており、若年層から高齢者まで幅広い年代で見られるようになっています。特にデスクワークやスマートフォンの使用が増えた現代では、「猫背」や「骨盤の歪み」といった姿勢の乱れが腰痛に大きく関係していることをご存知でしょうか?

本日は、腰痛と姿勢の関係、そして整体によるアプローチについて詳しくご紹介します。


腰痛の主な原因とは?

腰痛は、大きく分けて「筋肉や関節の問題」と「神経の問題」によって引き起こされます。重たいものを持った時のギックリ腰や、慢性的な筋肉の緊張、椎間板ヘルニアなど、原因はさまざまです。しかし、多くの場合は姿勢の悪さや日常の身体の使い方によって腰に負担がかかり、痛みが出ていることが多いのです。


猫背と腰痛の関係

猫背は、背中が丸まり頭が前に出るような姿勢のことを指します。この姿勢が続くと、腰の自然なカーブ(腰椎の前弯)が失われ、腰への負担が増加します。

さらに、猫背になると腹筋や背筋がうまく使われず、腰まわりの筋肉が過緊張を起こしてしまいます。その結果、慢性的な張りや痛みが腰に現れるのです。


骨盤の歪みも見逃せない

骨盤は身体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ重要なパーツです。骨盤が前傾または後傾すると、腰椎の角度が変わり、腰に負担がかかりやすくなります。

また、**骨盤の左右の高さに差がある(骨盤のねじれ)**場合、歩行や立ち姿勢にも影響が出て、無意識のうちに腰に負荷をかける姿勢が習慣化されてしまいます。


整体で腰痛が改善する理由

整体では、筋肉や関節のバランスを整えるだけでなく、骨盤の歪みや猫背の改善にもアプローチします。具体的には、次のような効果が期待できます。

  • 骨盤や背骨の位置を調整し、正しい姿勢を取り戻す
  • 凝り固まった筋肉をほぐし、血流やリンパの流れを促進
  • 姿勢や身体の使い方のクセを見抜き、根本的な改善へ導く

また、姿勢が改善されることで、腰だけでなく肩こりや頭痛、膝の痛みなどの不調も同時に軽減されるケースも多く見られます。


日常生活でも意識したいこと

整体で整えた身体をキープするためには、日常生活での姿勢の意識も大切です。

  • デスクワーク中は骨盤を立て、背筋を伸ばす
  • スマホを見るときは目線の高さに合わせる
  • 片足重心や足を組むクセを避ける
  • 適度な運動で筋力を維持する

小さな積み重ねが、腰痛の予防・改善につながります。


まとめ|腰痛は放置せず、早めのケアを

腰痛の根本原因は「姿勢」にあることが多く、猫背や骨盤の歪みを放置すると慢性化する可能性もあります。整体では、身体のバランスを整え、再発しにくい身体づくりをサポートします。

「マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう」「湿布では改善しない」と感じている方は、一度、姿勢や骨盤の状態をチェックしてみるのがおすすめです。


ご予約・お問い合わせはこちらから

なかじま整骨院では、腰痛・猫背・骨盤の歪みに特化した整体メニューをご用意しております。初めての方でも安心して受けていただけるよう、カウンセリングを重視し、あなたに合った施術をご提案いたします。

▼24時間受付中のWEB予約はこちら
👉 ホットペッパービューティー予約ページへ

http://b.hpr.jp/kr/hp/H000597110

 

「最近腰がつらいな…」と感じたら、今がケアのタイミングです。ぜひ一度、なかじま整骨院の整体を体験してみてくださいね。


 

アクセス

ページトップへ戻る